明日からすぐに育児の現場で使える勉強をしてみませんか?
昨今の育児はネットで収集する時代へと移り変わっており、多くの情報を簡単に調べられるようになりました。しかしその反面、多くの母親は情報の波に押し寄せられて選択に困り感が出たり、情報と目の前のお子さんの様子が異なると、何が正しいのかわからなくなります。そこで、育児現場に関わる方々が正しい知識と安心した育児技術をもって、目の前の一人ひとりに合った育児のアドバイスができることが大切だと考えます。
当育児学講習は、助産師としても経験豊かな講師が、発達心理学、児童学、保育学等を学んだうえで、複数の専門性と経験を融合した「赤ちゃんの育児学」です。赤ちゃんを専門的にみるための基礎知識、最新情報、より良く子どもを育てるための育児技術や緊急対応も身につけます。根拠からしっかり学ぶので、お母さん方からの「これは?」「なんで?」の質問にも対応でき、「子ども」「赤ちゃん」を育てるために、知っておいた方がよいことを、様々な分野の知識を融合して説明していきます。例えば、「赤ちゃんの抱き方」ひとつとっても、コミュニケーションや心理の側面から抱くということ、発達に応じた抱き方、好ましくない抱き方、ゆがみがある場合の抱き方、抱く側のボディメカニクスを考えた抱き方、より良く育てるための抱き方、保護者に抱き方の説明をする場合のポイントなど、たっぷりと根拠をとりいれながら説明していきます。そのため、赤ちゃんに関連した資格をお持ちではない方や、子育てをされたことがない方でも基礎からしっかり学べ、専門資格をお持ちの方は、ご自分の分野外の知識からも説明をしていきますので、知識の層が厚くなります。
当講習は午前は知識として座学、午後は実技として実習といったカリキュラムで、1日完結型です。関心のある講座から受けていただくのもよいでしょう。ご自身のスキルアップのためにもどうぞ!!
おおたかの森助産院
時間 | カリキュラム |
---|---|
9時45分 | オリエンテーション 自己紹介 |
10時00分 | 11時30分 |
赤ちゃんの基礎知識 「赤ちゃんを見る目を養おう」 ココロとカラダの発育発達 異常と個性の赤ちゃんの見分け方と、赤ちゃんへの不健全な関わり方によって、及ぼす影響 |
11時40分 | 13時10分 |
|
昼食 | |
14時10分 | 15時40分 |
赤ちゃんの日常のお世話 「知っているようで知らない、説明できそうでできない育児技術」 赤ちゃんの基本的な抱き方 赤ちゃんに安定したこころを獲得するための関わり方 育てにくいと感じる赤ちゃんの見方とアドバイス 赤ちゃんの姿勢を意識した一本布での抱っこ 赤ちゃんの発達を妨げないオムツ交換の仕方(紙と布) |
15時50分 | 17時00分 |
時間 | カリキュラム |
---|---|
9時45分 | オリエンテーション 自己紹介 |
10時00分 | 11時30分 |
赤ちゃんの基礎知識 「健康的な赤ちゃんを育てる」発育の評価、身体の計測方法皮膚、紫外線、体温 |
11時40分 | 13時10分 |
|
昼食 | |
14時10分 | 15時40分 |
赤ちゃんの日常のお世話 「おさえておきたい最新育児技術」 赤ちゃんの春夏秋冬のスキンケア もく浴・陰部のケア 育てにくい赤ちゃんへのタッチケア 哺乳びんを使った授乳の手技 お母さんたちにアドバイスできる哺乳びんや乳首の知識 赤ちゃんを育てるために必要な消毒の知識 |
15時50分 | 17時00分 |
時間 | 育児学1 | 育児学2 |
---|---|---|
9時45分 | オリエンテーション 自己紹介 |
オリエンテーション 自己紹介 |
10時00分 | 11時30分 |
赤ちゃんの基礎知識 「赤ちゃんを見る目を養おう」 ココロとカラダの発育発達 異常と個性の赤ちゃんの見分け方と、 赤ちゃんへの不健全な関わり方によって、 及ぼす影響 |
赤ちゃんの基礎知識 「健康的な赤ちゃんを育てる」 発育の評価、身体の計測方法 皮膚、紫外線、体温 |
11時40分 | 13時10分 |
||
昼食 | 昼食 | |
14時10分 | 15時40分 |
赤ちゃんの日常のお世話 「知っているようで知らない、 説明できそうでできない育児技術」 赤ちゃんの基本的な抱き方 赤ちゃんに安定したこころを獲得するための関わり方 育てにくいと感じる赤ちゃんの見方とアドバイス 赤ちゃんの姿勢を意識した一本布での抱っこ 赤ちゃんの発達を妨げないオムツ交換の仕方(紙と布) |
赤ちゃんの日常のお世話 「おさえておきたい最新育児技術」 赤ちゃんの春夏秋冬のスキンケア もく浴・陰部のケア 育てにくい赤ちゃんへのタッチケア 哺乳びんを使った授乳の手技 お母さんたちにアドバイスできる哺乳びんや乳首の知識 赤ちゃんを育てるために必要な消毒の知識 |
15時50分 | 17時00分 |
※ 実技にかかる時間をみながら、赤ちゃんの発達をより良く伸ばすためのポイントも話せるだけお話しします!
※ カリキュラムの内容変更の際には、受講者に必ずご連絡をいたします。
※ 育児学3.4の掲載はしばらくお待ちください。
1講座 18,500円(税別) 昼食付
受講希望の方は、おおたかの森助産院のHPの講習予約フォームからお申込みをお願いいたします。申込期日は、講座開講3日前12時までになります。
こちらから入金口座を明記したメールをお送りいたします。受講料の入金が確認されたところで、ご予約完了となります。
入金後のキャンセルの場合は受講料のご返金いたしかねますので、ご了承ください。